安心の創業88年 展示会ブース装飾.com

展示会ブース装飾ドットコム > 展示会出展までの流れ

展示会出展までの流れ

初めてコンシェルジュ

初めての展示会は、ハッキリ言って大変です。出展にある程度高額な費用が発生するため、失敗できないプレッシャーもあります。また、出展準備だけでなく通常業務もこなさないといけません・・・。
しかし、何からやれば良いのか?成功させるって何?どの業者に頼めば良いの?など、分からないことだらけです。
そこで弊社は、初めて出展される会社様のために、「初めてコンシェルジュ」をご用意いたしました。
ご発注されるまでは無料ですので、まずはご相談ください!
展示会 出展 虎の巻も無料プレゼントいたします!

何から始めれば良いの?

展示会に出展と言っても、目的(ゴール)は様々です。

何から始めれば良いの?

見込顧客の発掘

商品の認知度を上げる

会社のブランディングなどなど・・・

設定するゴールによって、ブースの装飾も変わってきます。
例えば、商談メインであれば、机と椅子がある程度必要になります。
また、それを置くことができるスペースを確保する必要があります。
見込み客の発掘であれば、ブースでミニセミナーを行い、集客して名刺交換に持っていくのも良いでしょう。

初めてコンシェルジュ

まずは御社のゴールを決めていただければ、
後は「初めてコンシェルジュ」がご提案させていただきます。
また出展経験のある会社様は、過去の問題点や課題など
ありましたら、ご相談ください。コンシェルジュが
ヒアリングの上で最適なご提案
をさせていただきます。


予算はどのくらい?

予算はどのくらい?

コンシェルジュが今回の目標・ご要望・出展位置・小間数などヒアリングさせていただき、簡単なお見積りとパース(CGで作成した完成予想図)をお出しいたします。
一度社内でご検討いただき、問題ないようでしたらご発注をお願いいたします。
なお、予算が合わない場合は、造作部分をレンタル資材に変更するなどし、調整することも可能ですのでまずはご相談ください。


発注後は?

発注後は?

展示会運営会社様から、展示会出展についての
ご案内資料が届くかと思います。冊子でもPDFでも構いませんので、「初めてコンシェルジュ」にご提供ください。
通常、御社で行っていただく手続きなど、弊社で代行させていただきますので、お気軽にお申し付けください。
また、展示会場でのインターネット回線・バーコードシステム・お弁当など、なかなか判断できないこともあるかと思います。これらについても、「初めてコンシェルジュ」がアドバイスさせていただきます。
なお、何度かお打ち合わせさせていただいた後、確認用のパースを再度作成させていただきます。細部までご検討いただき、修正と改善の上で最終図面と最終お見積りをご提出させていただきます。

初めてコンシェルジュ

また、映像・音響機器・司会者やコンパニオン・
ケータリングやアルバイト手配・ノベルティの作成や
チラシの印刷まで弊社一社で手配可能
です。
いくつかの業者とやり取りするのは、かなりの手間になります。
ワンストップでお受けできるのも弊社の特徴です。
「初めてコンシェルジュ」へお気軽にご相談くださいませ。


最後の確認

最終お見積りの決済がおりましたら、発注書にサインをいただきます。その後、展示会当日から逆算し、綿密なスケジュールを作成させていただきます。また、看板のキャッチコピーやパネルの文言など、詳細を詰めていく必要があります。
来場者はこの文言を見て足を止めるかどうか判断いたします。御社のターゲットに響く文言になっているかどうか十分に吟味してください。


当日

当日
当日

文言など細かい作業が終わりましたら、弊社で制作に入ります。
後は当日を迎えるだけ。
御社内では、人員のスケジュール調整や配布物の準備などお願い致します。

弊社は、施工可能期日の初日から展示会場にて施工を開始いたします。展示会前日の午前中には、ほぼほぼ完了いたしますので、お越しいただいてご確認可能です。荷物の搬入等も可能です。お立ち会いいただき、不備等ないかご確認をお願い致します。
なお、会期中に何かございましたら、コンシェルジュまでお気軽にご相談ください。展示会終了時刻に合わせて、会場の外に弊社スタッフが待機しております。終了後はすぐに撤去作業に入らせていただきます。
制作物やチラシ・パンフなど、会社に持ち帰る必要があるものは、弊社スタッフにお申し付けください。後日、会社までお届けするよう手配させていただきます。
早急に必要は顧客リスト等は、皆様でお持ちいただくか、別途宅配業者を手配いたしますので、ご相談くださいませ。